このページは「C言語入門の入門編」の目次ページです。
今は最初の4記事だけですが、順次追加していきます。
お気に入り登録をおすすめします。
こんな方に向いています
- プログラミングが初めて、またはC言語は初めて
- 将来、マイコン(組み込み)やIoT、電子工作でプログラミングをやってみたい
- C言語の基礎からC言語規格の詳細までしっかり理解したい
入門編の学習のゴール(暫定・随時更新)
- 開発環境の構築(Visual Studio 2022でC言語が動く状態)
- 基本文法の理解(変数・条件分岐・繰り返し・関数)
- 標準入出力(printf/scanfなど)で動作確認ができる
事前に用意するもの
- WindowsPC(Windows 11推奨)
- Visual Studio 2022(Community版で問題ありません)
- Clang-cl
C言語向けコンパイラ
Visua Studio Community 2022とClang-clの導入方法はこの後の記事で扱います。
現在公開中の記事(入門編)
事前準備:Visual Studio 2022 のインストール & C言語環境セットアップ
- 要点:必要なワークロード、Cの新規プロジェクト作成、ビルド・実行確認
- 所要時間:40分~60分
-
-
C言語の開発環境構築:Visual Studio 2022を使ってインストールから最初のプログラム(Hello World)実行まで
C言語を学ぶためには、「プログラムを書くもの(エディタ)」と「プログラムを実行する道具(コンパイラ)」が必要です。 本章 ...
1. C言語とは
- 要点:C言語の特徴と、プログラムの流れを解説
- 所要時間:10分~20分
-
-
C言語とは
コンピュータは、電圧がある状態(1)と電圧がない状態(0)で情報を表現しています。電圧の境界を2つに分けることで、回路が ...
2. C言語の基本
- 要点:最初の一歩として、文字を表示するプログラムを解説
- 所要時間:10分~30分
-
-
C言語の基本
最初は、画面に2行の文字列を表示するプログラムを作成します。 次のソースコードを入力します。 /* 「C言語入門をはじめ ...
3. 画面への出力
- 要点:画面に文字を表示するprintf関数についてを解説
- 所要時間:20分~30分
-
-
画面への出力
「C言語の基本」の記事で、画面へ文字列を表示しました。この画面に文字を表示すること、出力すると呼んだりします。「出力する ...