このページは電気回路の入門編の目次です。
今はまだ記事がありませんが、順次追加していきます。
電気の流れや回路の仕組みを、できるだけ分かりやすく解説していきます。
将来的には、電子工作やIoT開発の基礎知識として役立つ内容を目指します。
こんな方に向いています
- 将来、マイコン(組み込み)やIoT、電子工作をやってみたい方
- IoTエンジニアとして、電気回路の基本的な知識を知っておきたい方
- 電気回路の入門書を読んでも難しく感じている方
- 電気回路の詳しい知識は必要がないが、IoTのシステム開発に必要な最低限の電気の知識を身に付けたい方
入門編の学習のゴール(暫定・随時更新)
- 電圧・電流・抵抗など、電気回路の基本的な原理を説明できる
- 直列/並列回路の違いやオームの法則が理解できる
- 電子部品の役割(抵抗・コンデンサなど)がイメージできる
事前に用意するもの
入門編では特に用意するものはありません。
最初は、図やイメージを中心に学びながら、徐々に理解を深めていきます。
現在公開中の記事
1. 電気・電気回路とは
- 要点:電気とは何か、電気回路とは何かを解説
- 所要時間:10分~20分
-
-
電気と電気回路とは
電気回路の初めての記事になります。今回は、電気回路とはどういうものかを説明していきます。 電気とは 電気には、粒子があり ...
2. 電流の流れと電流の特徴
- 要点:電流の流れる向きや電流の特徴を解説
- 所要時間:10分~20分
-
-
電流の流れと電流の特徴
前回は、電気とはどういうものか、電気回路とはどういうものかを説明しました。今回は、電流の流れる向きや電流の特徴を解説しま ...
3. 電圧の基本
- 要点:この電圧について、よく使われる、電位、電位差や起電力について解説
- 所要時間:10分~20分
-
-
電圧の基本
「電気と電気回路とは」では、電圧とは電気を流す力であるということを説明しました。今回は、この電圧について、よく使われる、 ...
4. 抵抗の基本
- 要点:抵抗に関する基本的な仕組みや用語を解説
- 所要時間:5分~10分
-
-
抵抗の基本
「電気と電気回路とは」では、抵抗は、電流の流れにくさだと説明しました。今回は、その抵抗について、もう少し役割について解説 ...
5. オームの法則
- 要点:電気回路を扱ううえで、最も基本となるルールが オームの法則を解説
- 所要時間:10分~20分
-
-
オームの法則
電気回路を扱ううえで、最も基本となるルールが オームの法則 です。IoTの現場では、LEDを光らせるとき、センサーを接続 ...